2005年 09月 22日
服作り。袖の型紙。腕の説明
是非!作りたいデザインですが、その前に。。袖の型紙のご紹介です
初めての方は「面白い形!?」と思われるかも?
腕の型紙も身頃と同じで、自分の腕に(身体)に合った原型があります
「袖の原型」から。。。デザインを見ながら製図をしていきます

チョットここで。。。思い浮かべてくださ~い
1日の生活の中で腕を動かす。。。前に動かす。。後ろに動かす。。。「どちらが多い?ですか」
前のほうが多いのです~~
ダカラ。。前に動かしやすいように後ろの袖には動き分のゆとりが入っています
上の真ん中にある袖の製図(袖の原型)の後ろのカーブと前のカーブのくりが。。
後ろは浅い=前に動くゆとり付
前はくりが深い=腕が前よりにくっついているので。。動き分があまりいらない。。くりも深い
いせ込みですが
ご自分の肩を見てくださ~い
前のほうがクルンと丸みが入っているとおもうのですが。。。
この丸みをキレイに出して、袖もきれいな形にしあげるのに。。前袖のいせ込みが必要デス
後ろのいせ込みは形をきれいに。。と前に袖が動きやすくなるように。。。後ろ袖のいせ込みが必要デス
ドロップショルダーといいまして、袖ぐりが肩から落ちている(だからドロップといいますが)デザインにはこのいせ込みは必要アリマセン・・・
袖のお話をし始めますと・・・・たくさんありますので、またの機会にも!
パフスリーブのご紹介デス!
今年はほんとうにワクワクします!!
私、大好きなんです!!
宝塚の衣装にはいつもパフが入っていたように思っているのですが・・・・
袖口だけ。袖山も
タックにしたり、ギャザーを入れたり。。
カフスも長めにして,ステキなボタンをつけてみるとか・・・
先のお話デスが。。クリスマス気分で作ってみるのも楽しみ!デス******
***** ****** *****
明日から連休です~
運動会が開かれるところもあるのでしょうか?お天気のようで良かったですね~~
明日から。。。。ボレロ。。。。
今回は縫い方も超カンタンなほうも。。2通りの縫い方をご紹介シマス
パフスリーブのブラウスを目標に。。ガンバッテください
人気ブログランキングに参加しています。
よろしければ「ポチッ♪^^」っと押してくださると嬉しいです。人気ブログランキングへ
